副題にエンディングノートとあったので、我が家にもあるわ…と思いすぐに読みませんでした。(50代・女性)
- socom5055
- 2019年11月15日
- 読了時間: 2分
更新日:2019年11月23日
副題にエンディングノートとあったので、私も終活をイメージして、我が家にもあるわ…と思いすぐに読みませんでした。
でも、月曜に体操教室で、仲間の50歳過ぎの急死を聞き、すぐに読みました!
お悔みに行かれた教室の先生の話しでは、ご主人がやけに明るくて、まだ奥さんの急な死を受け止めていない様子だったそうで、死因を聞ける雰囲気ではなかったそうです。
よく教室は休まれる方でしたが、先日お見かけしたら急に痩せていたので変な気持ちになったのを思い出しました。
まだ、二人の息子さん達は大学生で私よりう~んと若い方が亡くなるとひとしお心が傷みます。
そろそろ歳だから、終活を考えようと思うけど、身近の死を聞くと頭では分かってても、当たり前のように明日が来るとは限らないと痛感します。
エンディングノートと言う言葉はもう巷に普及しているので、どうしても財産や保険などの覚え書きをイメージしてしまいます。ひらがなだけの「しあわせのみちしるべ」は優しい感じでいいと思います!本当に「死」を考えるとき、対極の「生」を考えざるを得ません。
そして前に進むには、自分が傷ついたままでは進めないこと、本当の癒しが必要であることをつくづく思うこの頃です。
(50代・女性)
★LOVE MY LIFE BOOKS ホームページはこちら
★FACEBOOK PAGEはこちらから
フェイスブックで、お得な本づくりキャンペーンなどの最新情報をお届けしています。
ページに「いいね!」をしておいていただければ、更新情報をいち早くご覧いただけますので、よろしくお願いいたします!

Comentarios