岡山の禅寺 曹源寺にてアート鑑賞&ランチ宴会。
岡山には、海外から来た若いお坊さんたちが修行している異色の禅寺がありまして、そのお寺が「曹源寺」なのですが、いま、その曹源寺で開催されているのが美術展「知足〜たるをしる」。 “Zen & Be-zen”すなわち「禅と備前焼」をテーマとした作品展だそうです。...
岡山には、海外から来た若いお坊さんたちが修行している異色の禅寺がありまして、そのお寺が「曹源寺」なのですが、いま、その曹源寺で開催されているのが美術展「知足〜たるをしる」。 “Zen & Be-zen”すなわち「禅と備前焼」をテーマとした作品展だそうです。...
20年ぶりぐらいに、本の断捨離。段ボール箱の個数がもう限界。ところで、捨てられない、残す本は結構意外。ダシール・ハメットなら「マルタの鷹」には未練がないが(再読しない)「ガラスの鍵」は残しておきたい。これ、ハメットが自作で最も愛する作品、というのが理由の一つでもあるが、主人...
最初についた仕事は広告代理店制作部のコピーライターでした。 AV機器・パソコンの雑誌広告やカタログ制作が主な仕事でした。キャッチフレーズは出来るだけ短く、と教えられました。キャッチフレーズは12文字以内、長くても14文字以内という指導を受けました。...
ツイッターで見つけたこのツイート。ちょっとショッキングでした。 趣味が料理だったご主人が書き留めたレシピのスクラップブックを奥様が捨ててしまうというお話。奥様の悔悟を綴った新聞投稿なのですが、悲しすぎます。 https://twitter.com/cardioathlete...
今日から令和の時代です。皆様、パソコンへの「令和」の単語登録はお済みでしょうか? 新しい時代への期待に溢れた言葉が飛び交っています。いい時代になりますように。 時代の節目に、ガムテープと昭和世代の方々のエピソードです。 ガムテープは便利です。撮影では必需品です。レフ板を固定...
一つの会社に54年間勤務した方が、2019年3月31日に退職されました。勤続54年。これは、今後破られることがない記録だと思います。 18歳で入社し、定年退職後は嘱託として72歳まで勤務なさいました。退職直前には、AIを活用する新しい仕事にもチャレンジなさっていました。...
Aさんは、ある企業で新卒採用を20年以上担当されていました。いつもニコニコなさっています。そして、採用戦略は緻密です。 企業研究をする場合は、ホームページはもちろん、新聞・雑誌横断検索で当該企業の記事を検索して読みます。企業研究の一環として掲示板への書き込みもチェックします...
太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間から光が漏れて光線が放射状に地上へ降り注ぐ現象は「薄明光線」「光芒」と呼ばれるチンダル現象の一種です。水滴が浮遊しており、光が散乱しているようです。19 世紀のイギリスの物理学者ジョン・チンダルが発見したそうです。...
近隣のイオンシネマでは、映画「ボヘミアン・ラプソディ」は金曜の夜が初上映で、私は翌日の土曜日の夜に見ました。同世代で満席で皆で拍手したりと盛り上がるのか? それともがらがらか? 結果はがらがらでした。「こっちか!」と思いました。...
美しい文章といえば、さまざまな文豪の名が思い浮びます。私は、森鴎外のファンなので「舞姫」などが好みです。森鴎外の「舞姫」は、女子高校生が読むと激怒すると言われています。まあ、主人公、身勝手ではありますので、お怒りもごもっともかと思います。ラストで、舞姫・エリスを裏切ることに...